熨斗・掛け紙について
お客様のご用途に応じておつけいたしますので、ご注文時にメニューよりお選びくださいませ。
短冊熨斗:注1) 御中元・御歳暮・無地のしは原則としてこちらになります。
(短冊の熨斗に名入れはできません)
名入れや、その他のお熨斗をご希望される場合は、おつくりいたしますので
その旨コメント欄にご記入くださいませ。
例: 御歳暮/○○(姓・名) 御中元/○○(姓・名)
内祝/○○(お子様のお名前などの場合ふりがなもお入れします)
結婚内祝/○○・○○(連名でもおつくりいたします)
熨斗・掛け紙の種類について
紅白蝶結び:一般御祝用(御中元・御歳暮でお名前を入れる場合)
例: 御祝・心ばかり・暑中御見舞・寒中御見舞・新築祝・御礼・粗品・・・など
紅白10本結び切り:婚礼用(結婚祝・結婚内祝・寿・御祝など)
紅白5本結び切り:快気祝・御見舞など何度も繰り返さないことを願って使います。
下に苗字(またはフルネーム)を入れることが多いようです。
黒白弔事用結び切り(蓮):弔事・法事などに使います。 (黄白もございます)
例: 志/○○家 志/○○ 粗供養/○○
どのようなお熨斗を選べばいいのかわからない場合は
贈り物の用途をコメント欄にご記入いただくか
弊社ギフトセンターまでお気軽にご相談くださいませ。
外熨斗・内熨斗について 注2)
熨斗の貼り方ですが、外熨斗(包装紙の上につける)か
内熨斗(包装紙の下につける)かをご指定いただけます。
ご指定のない場合は、外熨斗でのお届けとなります。
特に決まりはないのですが
手渡しで先様にお渡しする場合は
外熨斗(表書きが見えて贈答の目的がわかりやすい)が
よろしいのではないでしょうか。
また、内祝で贈る場合は内熨斗でとされるケースが多いようです。
ご不明な点はギフトセンターまでご連絡をお願い致します。
注1)短冊熨斗とは下の画像のような熨斗をいいます。
御歳暮用・お中元用・無地熨斗です。
注2) 内熨斗(箱に熨斗を貼り、この上に包装紙をかけます。)
外熨斗(包装紙の上に熨斗を貼ります。)